スマートフォン専用ページを表示
写真家 樋貝吉郎プロダクト | スタジオフィッシュアイ
YOSHIRO HIGAI PRODUCT OFFICIAL BLOG
ボードカルチャーを撮り続けるYOSHIRO HIGAIプロダクト ブログ
樋貝吉郎のリリース作品やイベント情報を最新で発信しています。スタッフのパンダと気まぐれでグーフィー猫が書いています。たまに樋貝からのTEXIも。
TOP
/ ポストカード
2010年07月23日
Product|YOSHIRO HIGAI|ビールの美味しい季節となりました|ポストカード限定発売のお知らせ
東京は連日暑いですね-。狂ったような猛暑ですね。
これはもう、狂熱帯といっていいんじゃないでしょうか。
日陰で今の時間(pm5:23)ですら、この温度です。
おかげで毎晩ビールがうまいです…。
あ、こちらの新作ポストカード「beer」もよろしくです!!
おかげさまで好評発売中です。
(完売)
ポストカード担当
posted by 🐼スタッフ📝 at 17:23 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ポストカード
|
2010年06月28日
樋貝吉郎のポストカードまもなく発売開始。
スタジオフィッシュアイ
ポストカード担当
posted by 🐼スタッフ📝 at 02:34 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ポストカード
|
今、一番読まれている人気の記事|The most popular article right now!!
★
屋号:studio fish i (スタジオフィッシュアイ)
代表:樋貝吉郎
職業:Photographer
子供の頃の夢&スキな漫画:忍者。カムイ伝
好きな食べ物:ナッツ全般、リンゴ、干しいも、干し柿、鰻、河童巻き
尊敬する人:
子供のとき伝記を読んだ影響で エジソン
みなさんこんにちは! こちらのブログはYOSHIRO HIGAIプロダクト スタジオフィッシュアイが発信しています。
担当のパンダです。2009年からやらせていただいています。ブログを書いている最中も、つい雪のうえを転がりたくなるマイペースなわたくし担当のパンダではありますが、
今後ともスタジオフィッシュアイ共々よろしくお願い申しあげます。アッ
ちなみにわたくしグーフィーでございます。よーいドンのときもチャリのペダルもスケボーもスノスケ、もちろんスノボも全部右足が前になります。オンラインストアでお買い物する際、グーフィー
と書いていただいた方には、もれなくわたくし
のサインを同封させていただきたいと思います
W
樋貝に見つかり次第、サインのプレゼントは中止でございます、そこんとこ4649ちゃんゴロゴロロゴ〜。
最近の記事 | Recent article
Board culture. Art Life.
(01/08)
暗号? | たぶん「JUDO AIR」関連
(01/05)
Happy New Year 2019!!!
(12/22)
写真家 樋貝吉郎展 RETROSPECTIVE in KAPITAL SOHO SHOP | 2018年12月21日〜2019年 2月28日まで開催(詳細はこちら)
(12/19)
エキジビションのお知らせ 2018/12/21〜2019/02/28 |写真家 樋貝吉郎展 | KAPITAL SOHO (倉敷市 児島)
(12/17)
Yoshirohigai Photo session image flyer
(12/14)
Almost 30yrs ago!| christianhosoi
(12/13)
2018年 11/10(土) 〜11(日)スノーバンク ポートレート撮影 | データがまだ届いていないという方・・・いらっしゃいますか?
カテゴリ
撮影セッション
(14)
催し物 イベント
(107)
TURNシリーズ
(33)
スケートボード写真集
(24)
スノーボード写真集
(6)
cold frame写真集
(10)
オリジナルプリント
(3)
ポスターシリーズ
(21)
ジン 魚眼人gyoganzine
(21)
電子書籍
(3)
ポストカード
(2)
tokyoskate ビームス
(3)
オーガニック
(2)
天然リップステック
(2)
通販での不良品
(1)
SK8ステッカー
(9)
送ってください
(1)
お気に入り
(6)
未分類
(36)
記録写真
(3)
炸裂 ワイ博士
(1)
ブログのCSSメモ
(4)
写真を動画で✔️
(6)
樋貝から撮影便り
(4)
写真家による復興支援 おれたちに出来ること
(12)
Instagram
(1)
過去の催し物
(35)
園芸部 徒然日記
(10)
お取り扱い店
(1)
ごあいさつ
(11)
プレゼント😊
(27)
GYOGAN ZINE 魚眼人
ZINE 魚眼人(gyoganzine)
創刊号 1st issue
今回の注目すべき記事は現在のスノーサーフィンムーブメントの中心人物、T Tこと玉井太朗ロングインタビュー。スノーサーファーとして筋を通し、 妥協のないプロダクトを作り続けたゲンテン・スティックが世界中から注目されるようになったのは当然であった。行動力、俯瞰的なビジョン。玉井太朗の揺るぎないモチベーションはどこから来ているのだろう。国内外と今や多忙を極める玉井氏と彼の生まれ育った東京でじっくりとお話を伺いました。樋貝吉郎の未公開ショット&コラムのボリュームとゆったりとしたレイアウト、構成13ページ。ほか、現役富士山ガイドが感じる富士山の現状、福島インドアパークプロジェクトの平学さんが綴る“福島”など。ぜひお手に取ってご覧ください。
編集長 樋貝吉郎
price 800yen(+tax)
詳しくは
https://studiofishi.com/yoshirohigai/gyoganzine/1st.html
ZINE 魚眼人(gyoganzine)
準備号 0号
初めてスケートボードに乗って 家の前の坂を下ったときの感覚を 今でもはっきりと覚えている。 スノーボードってギフトだね。 ただ雪の上にいるだけできもちがあがってくる。 サーフィンに至っては、 奇跡を感じる。 板に乗ってバランスをとる遊びって 言葉では言い表せない
何かがある
。 大地と水と空気と重力、 宇宙のリズム。 あの日から僕たちは変わったはずだ。 僕らはこれからも板に乗っていたい 汗を流して山に登り、波と戯れ、風を感じたい。 ネガティブなことから目を背けることではなく 希望につながることを 探していきたい。 編集長 樋貝吉郎
price 800yen(+tax)
詳しくは
https://studiofishi.com/yoshirohigai/gyoganzine/hazimemasite_soukanjunbi_zerogo.html
https://STUDIOFISHI.COM
公式WEB スタジオフィッシュアイ
https://judoair.com
公式WEB JUDO AIR写真集
https://kamerakun.exblog.jp
公式WEB ヒガイヨシロウ blog
なに検索してみようか
Board culture. Art Life.
過去ログ 2009年まで
2019年01月
(2)
2018年12月
(6)
2018年11月
(8)
2018年10月
(1)
2018年09月
(6)
2018年07月
(2)
2018年06月
(5)
2018年05月
(2)
2018年03月
(1)
2018年02月
(2)
2017年12月
(10)
2017年11月
(5)
2017年10月
(1)
2017年09月
(1)
2017年07月
(7)
2017年06月
(4)
2017年05月
(2)
2017年04月
(4)
2017年03月
(2)
2017年02月
(3)
インスタ始めました!!
@studiofishi
📷#yoshirohigai
Seesaa
ブログ
STUDIO FISH I
Studio fish i(スタジオ フィッシュ アイ)。由来は魚眼レンズ(fish eye)の言葉の響きから。時代が進もうと、息を飲んでページをめくるあの感覚。部屋に飾られるさりげない写真。 スケート、スノースケート、ボートカルチー。Nature。魚のような広い視野でレンズ越しに捉えた分子を変容、世に送る。それがYOSHIRO HIGAIの使命です。
Imagination means nothing without doing.(by Charlie Chaplin)ここはそのお知らせの場。
Address 1-10-11 Mishuku
Setagaya-ku Tokyo Japan 154-0005
WEB
https://studiofishi.com
facebook
https://www.facebook.com/studiofishi
blog
fishi.seesaa.net
contact
📩
<<
2019年01月
>>
日
月
火
水
木
金
土
S
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
S
S
君は今月skateboard,snowboard,Sを何回した!?